2019年06月19日

2019年春のチクチク会&白雲山登山のこと 2

前回のブログが長くなったので二回に分けました。

今回は、白雲山登山について書いていきます。

前日に雨霧の中でしたが、登山当日は、カーテンの隙間からてさす朝日で起床!
曇りではありますが、太陽も時々見える天気です。

私は、学生のころは良く登山をしていましたが、就職してからはほとんど山に足を踏み入れず。
妊娠出産をしてから、体力の低下を自覚しており、今回の登山も体力的な不安が。
ただ、この白雲山、片道2時間ほどのハイキングコースだということで、迷いましたが参加を決めました。

登り始めは曇り。時々霧に包まれますが、雨の降る気配はなく、足元も思っていたよりぬかるみもなく、暑つ過ぎず、寒すぎず、ちょうど良い気候です。
途中の高山植物を見て、名前を色々聞きながら、おしゃべりしながら登って行きます。
ゆっくりと、適度に休憩を入れてくれるので、体力のない私でもちゃんと登ることができました。

それにしても、久しぶりの登山、やっぱり楽しい!
登って行くうちに、岩がゴツゴツ、低木の高山の景色になります。
そして、頂上に近づくにつれて、晴れ間が見えてきました。
最後の岩山を登って頂上に着いたときは、きれいな青空、眼下には雲の合間から然別湖がきれいに見えます。

標高1196m、片道2時間の手軽な山ですが、頂上の景色は最高に綺麗でした。

みんなで写真を撮りまくり、休憩のために少し開けた場所に移動しようと歩き出して、びっくり!
すぐ近くにナキウサギが!!!

今まで、実際に見たことはなく、お客さんや、夫から話には聞いたことのあるナキウサギ。岩のある静かな場所で見れるらしい、その小さな生き物が目の前にいました。
はっきり言って、みんな普通に話をしていて、静かなどではなかったのに、すぐ近くに出てきてくれるなんて、ほんとにびっくりです。
しかも、しばらくその場に留まってくれて、鳴き声も聞かせてくれて、何かの草の葉も食べていました。

ナキウサギを堪能した後、休憩場所でおしゃべりしながら休憩していたら、またまたナキウサギが!
二度目のびっくり。その時もしばらくその場で留まっていました。

さすがに私のスマホでは、きれいに写真を撮ることができなかったんですが(輪郭は何となくわかる程度)、ヤマニイル夫人のコンデジできれいに撮れていた写真をいただきました!
コンデジで、これだけ撮れるぐらいに近くだったのです。
C48582A6-F8B9-44D6-A626-463C1852234B.jpeg238DF9A2-604C-4EA9-BC0D-8C0E34D3AFD6.jpeg

頂上で、きれいな景色とナキウサギを堪能した後は、下山です。

下山は、とりあえず関節に負担にならないように、ならないように登りよりも気を遣いながら下りていきます。
でも、やっぱり途中から膝ががくがく・・・。
ああ、学生の頃は、多少急な坂でも、滑って転んでも、そんなこと気にすることなく、走って下っていたのに。今は、気を付けて下りても関節に・・・。

まあ、それでも全員けがもなく、無事に下山できました。

その後は、士幌の道の駅でお昼を食べて、コーヒーを飲んで解散。

チクチク会は毎回楽しいですが、登山も楽しかった!
昔登山していた時よりなんだか楽しかったかも。
チクチク登山部が発足したようなので、できればまた参加したいです!
382E3BD4-A0AA-41CE-AAAE-DDB509481370.jpeg49587F8D-89AF-4D8A-97E5-A04FFF891D69.jpeg74EC57B5-4F75-4FD0-9E77-288BE152B8C6.jpeg779FF484-5DDA-4DF0-A0C9-AEA4199DDE9A.jpeg
FBB7BB5D-3AAA-4AD4-9314-105D1C848B82.jpeg5717415E-8686-4680-BE0D-825A63D7A76C.jpeg


今回は、子供が生まれてから初の2泊3日お出かけでした。
何か連絡あるかもと思っていましたが、一切連絡なし。
いや、ちょっとなんか、何もなくても連絡ちょうだいよ・・・、とラインチェックしながら密かに思ってました。が、自分も楽しかったので、結局こちらからもあえて連絡せずに終わりました。
うん、でも、とても楽しかったので、子供が大きくなったら、家族で登れたら良いなぁ。
posted by こもれび at 15:00| Comment(0) | おかみ日記

2019年06月17日

2019年 春のチクチク会&白雲山登山のこと

毎年恒例になっている、春のチクチク会に行ってきました。

日程は、6月4日から6日の、初の二泊三日!
4日午後から5日午前中は、いつも通り、帯広の八千代牧場にあるカウベルハウスにて、フェルト作成&チクチクを。
5日は、士幌高原ヌプカの里へ移動し、みんなでロッジに宿泊。次の日は朝から白雲山に登ってきました。

今回のチクチク会、私は前回作成したこもれび看板がまだ仕上がっておらず、それを仕上げることを目標に参加。なんだか、最初に細かなデザインにしてしまったので、なかなか家では進まず、半年も完成しない状態・・・。
さっそくチクチクし始めたのですが、かなさん(ニセコ旅物語)が作るというミトン。イボンマラヤ先生(なかま母さん)の持っていた見本がかわいい!
ということで、こもれび看板のチクチクを一旦置いといて、JUNさん(セキレイ館)と一緒に三人でミトン作成開始!その後に、よっちさん(さろまにあん)も同じミトンを作成。結局4人色違いのおそろいミトンが完成しました。
よっちっさんは、その他にもモビールをフェルトでチクチク、みかさん(ワインの国)は、刈り取った羊の毛のカードがけ。かなさんは、ラトビアの編み物を。JUNさんは、ティーコーゼなどを作成!

私はミトン完成後は、当初の予定、こもれび看板のチクチクに戻り、針を二回も折ながら、イボンマラヤ先生のご指導の下、どうにかこうにか完成させました!
半年越しの完成。やっとです。
が、実は看板用のフェルトがまだ残っており、一つはウエルカム看板にする予定。なので、今度はそちらに取り掛かります。こもれび看板よりは小さく、シンプルなデザインなので、そんなに時間はかからないと思うんですが・・・。このブログを書いている6月17日現在、まだ完成していません・・・。
秋チクまでには、仕上げて、次回は新たな作品に取り掛かりたいです!

そして、6日の登山に向けて、ヌプカの里に移動日の5日。すごい雨!
雨の中の運転に疲労を覚えながら、何とか無事にヌプカの里に到着しました。
士幌高原にあるヌプカの里は、晴れていればきれいな牧草地、十勝平野を見渡せるのですが、その日はほぼ霧中・・・。はい、真っ白で何も見えず。寒いので、とりあえず、ストーブ始動です。
宿泊するロッジの中でも、みなさんそれぞれ手仕事をしながら、楽しくおしゃべり。
次の日の登山の心配はあるものの、なんだか、学生時代の合宿を思い出して、楽しく過ごせました。


938ED423-D69C-4DAE-A2E5-A38704DFAEB3.jpeg0B25EAC8-186E-497B-8917-805DD745A7F1.jpeg



なんだか、長くなってきたので、白雲山登山については、次回にします。

posted by こもれび at 14:42| Comment(0) | おかみ日記