2019年11月02日

毎年恒例の、移住者の集い(鍋パーティー)のお知らせ

フェイスブックでの告知はしていましたが、こちらのブログでの告知を、すっかり忘れていました。
申し訳ありませんm(__)m
11月9日土曜日に、毎年秋の恒例、移住者の集まりを行います。
予定は、鴨鍋です。
お鍋は、18時30ごろから開始します。
チェックインは、いつもと同じ16時からになります。

移住者の集い、となっておりますが、誰でも参加可能です。
興味のある方は、こもれびまでお問い合わせください。

また、当日に鴨肉が手に入らない可能性があり、その場合には普通の鶏鍋になると思われます。
ご了承ください。
posted by こもれび at 11:51| Comment(0) | お知らせ

2019年09月27日

庭の鬼ぐるみ

こもれび庭には、鬼ぐるみの木が数えきれないほどあります。
大きなものから、小さなものまでたくさんです。
そして、毎年たくさんのクルミの実をつけます。

いつかこのクルミで何かを作ってみたいな、思っていたんですが、鬼ぐるみ、殻が固くクルミも小さ目で、取り出すのにとても手間がかかると宿主に言われていて、なかなか手を出せませんでした。

が、今年はヘルパーさんにも恵まれ、クルミの処理をする時間も取れそうなので、思い切ってやってみることにしました。
といっても、ほんの一部です。全部はとてもじゃないけど回収は無理です。

去年のものも落ちていたりするので、まだ実がついているクルミの実を回収。
最初なので、量は少なめに。
で、その実をきれいにするのが思ったより大変でした。
大まかに実を剥ぎ取り、その後に、きれいにクルミを洗うんですが、これが一苦労。
繊維のようなものがクルミに巻き付いており、それを一つづつタワシでごしごし。きれいになるまでごしごし。洗った水は、真っ黒!
地道に一つづつ手洗いが無事終わった後は、どうやって中身を取り出そうか、ネットで調べることに。
(集める前に調べた方がいいですよね)
すると、さすがネット!!
簡単に取り出せる方法がすぐに見つかりました。ネットでは簡単そうに取り出していますが、一度やってみないと分かりません。

とりあえず、手順どおり一晩水漬けます。

次の日、そのクルミをひたすらフライパンで炒る。
フライパンで炒りだしてから、クルミでフライパンのテフロン加工にダメージを与えるかもと気づく...。
が、もうやっちゃったので、宿主には事後報告。(ごめんなさい)

クルミの表面が乾いてくると、徐々にクルミに隙間ができてきました。どれだけ炒れば良いのか分からないので、大体隙間ができたところで、終了。

その後は、隙間の空いたところから、クルミを割ります。
ネットでは、クルミを割る道具があって、それを使うと、簡単に割れると書いてあります。
そして、偶然に、その道具がうちにありました!
今まで、なんに使うのか分からなくて、もっぱら細かい場所を掃除するのに使ってました...。
ラッキーと思いながら、それを使って割るんですが、なかなか上手くいかない。
この道具はだめかもと、違う道具を探したら、良さそうなものが。
刃のない小さなナイフのような形のものが。
それを使って割ると、さっきよりも簡単に割れます。
それで、割っていたら、それ、二枚貝のカキを開けるやつ、と通りすがりに宿主の言葉。
あ、なるほど、本来の用途も似たような(違う?)ものでした。

順調にクルミを割り、次は中身を取り出します。
中身を取り出すのは、ネット情報では、アイスピックか細いマイナスドライバーが良いよう。
一応、それも準備して、でも、他にもなにか良さそうなものがないか探す。

一応、いろいろ使ってみましたが、一番取り出しやすかったのが、私の趣味の道具。
細かい造形を作る時の金属の細かいヘラ?のようなもの。先の形が色々あって、それのNO.2の片側の形が、クルミを取り出すのにベストでした!

採取から考えると、結構な時間と手間がかかっていますが、割る段階にまで持っていくと、栗の皮をむくより断然簡単でした。
栗の皮むきは、本当に手間...。鬼皮はいいけど、内側の渋皮がつらい。

一番のネックだった、クルミの実を洗う作業も、宿主が高圧洗浄機で一気に洗えることに気が付き、クリアー!!

これからは、毎年、庭の鬼ぐるみが食べられそうです!!!

ちなみに、最初に取り出したクルミは、宿主の作成の、バナナとクルミのパウンドケーキになりました。
美味しくいただきました。
86FFC3B6-A893-46AC-A6DB-865AB9D79B44.jpegDDFF0251-84BD-451D-B407-40BC8DE1C999.jpeg3D0AFD9A-6C34-4F82-BE60-1BCDD7074F70.jpeg06DF39D3-7A7A-4B42-988D-1CD08D5AF1F7.jpeg
posted by こもれび at 11:03| Comment(0) | おかみ日記

こもれびの近くで、畑の工事が始まっています。

当宿に面している畑が、生産基盤整備工事を始めました。
宿に入る砂利道が工事車両の出入り口になり、トラックや重機なども行き来しています。

宿に入る砂利道は、大きな車両ですとすれ違うことができないため、宿泊されるお客様にご迷惑をおかけすると思います。トラックなどの車両に十分注意してお越しください。

工事期間は、12月20日までとなっています。
よろしくお願いいたします。
A12C59B3-245E-4A9A-A640-1EEE1FF022E5.jpeg2E6E3B73-E330-4B05-974A-51CD47898528.jpeg
posted by こもれび at 10:03| Comment(0) | お知らせ